テレビが楽しくなりそうな予感 – Apple TVを購入しました。

Apple TV (MD199J/A) を購入しました。

HD高画質で購入(レンタル)した映画を観たり、YouTube動画をテレビの大きな画面で楽しむことができます。また、ホームシェアリングを設定することでiTunesのライブラリ(音楽・写真・ムービーなど)を閲覧することもできます。

テレビを観る楽しみが広がる製品ですね。

テレビとの接続にはHDMIケーブルが必要ですので一緒に購入しました。

さっそく開封-Appleらしい梱包

Appleユーザーにはお馴染みかと思いますが、開けてすぐに製品本体を見ることができます。ワクワクしてしまいますね。

 

付属品は、本体の他にApple Remote(リモコン)、AC電源コード、設定ガイドです。あとAppleシールも入ってます。

 

本体側面にテープが貼ってあるので剥がします。テープの色が白とか透明でなく、本体と同じ黒ということもなかなかの演出ではないでしょうか。

 

設定ガイドを確認します。最初のページです。シンプルな表現ですが、ますますAppleが好きになります。この冊子はわずか36ページです。

 

テレビと接続してApple Remoteを使って設定

別途購入したHDMIケーブルでAppleTVとテレビのHDMIポートを接続。さらに、AC電源コードをコンセントへ。接続はこれだけ。とても簡単です。

ネットワークの接続を無線(ワイヤレス)でなく有線(Ethernetケーブル)で行うならEthernetポートにケーブルを接続します。

 

テレビのリモコンで入力をHDMIに切り替えると…。利用する言語(日本語)を選びます。この操作は付属品のApple Remoteで行います。

 

Ethenetケーブルを接続していないので、Wi-Fiネットワークの設定画面が表示されます。Apple Remoteを使ってSSIDとパスワードを設定しました。

無線ネットワークをAny拒否 -非公開- にしているのでSSIDを入力しましたが、そうでない場合はApple TVが見つけてリストしてくれますのでパスワードだけ設定します。

 

iMacがApple Remoteに反応して焦った

その後 Apple IDなど設定していたのですが、同じ部屋にあるiMac(Snow Leopard)がApple Remoteの操作に反応して、Front Row (Lionにはない) が表示されたりして焦りました。

テレビと180°反対にあるiMacがApple Remoteに反応していることに気づくまでしばらく時間がかかりましたが…。赤外線がテレビ画面に反射して届いてたみたいです。

当然ですがApple Remoteに反応するMacは赤外線受光部のあるMac。私のMacBook Air (MC505J/A)は赤外線受光部が廃止されたモデルのようで反応しませんし、以下の設定項目もありませんでした。

 

Apple Remote にMacが反応しないようにする

[システム環境設定] – [セキュリティ]から一般を確認すると、[リモートコントロール赤外線レシーバーを無効にする]チェックボックスがありますので、ここをチェックすればOKです。

 

iMacの挙動不審?も解決して設定もほぼ終わり。iTunesのホームシェアリングの設定もありますが、まずは大きな画面でYouTube 観たい!としばらく没頭してしまった @atsquare でした。