Googleカレンダーに節分や立春など二十四節気を表示する

Googleカレンダーに二十四節気を追加

今日は節分です。Googleカレンダーを見ると「節分」の文字が見あたりません。翌日の「立春」も。

以前カレンダーに追加したと記憶していましたが、どうやらみあたりません。

二十四節気は季節の変化を知り、気持を引き締めるのに役立っていますので再設定しました。

二十四節気については、こよみのページサイトに以下のように記載されています。

二十四節気は、太陰暦を使用していた時代に、季節を現すための工夫として考え出されたものです。一年を二十四に等分し、その区切りと区切られた期間とにつけられた名前です。現在でも季節の節目を示す言葉として使われています。

Googleカレンダーに二十四節気を表示する方法

  1. カレンダーを追加したいGoogleアカウントにログインしておきます。
  2. 二十四節気・雑節(国立天文台暦計算室)を表示します。
  3. カレンダーが表示されます。カレンダーの下にあるGoogleカレンダーに追加するボタンをクリックします。
    Googleカレンダーに追加するボタン
  4. カレンダーを追加するかどうかダイアログが表示されますので、追加するボタンをクリックして完了です。
    カレンダー追加のダイアログ
  5. カレンダーの表示色などお好みで変更するとよいでしょう。
    Googleカレンダー設定

このカレンダーは二十四節気と雑節(節分は雑節)を表示することができます。以下のページもご参考になってください。

国立天文台暦計算室 こよみ用語解説 二十四節気

 

さて、明日はもう「立春」。しかし予報には雪の文字も見えます。早く暖かくなって欲しいですね。